アントラーズらぶコンサドーレらぶJリーグらぶ\(^O^)/

鹿島アントラーズサポーターであり北海道コンサドーレ札幌サポーターな人間です。

【2025 J1 第19節】ガンバ大阪 0 - 1 鹿島アントラーズ 薄氷のウノゼロでシーズン首位ターン

 

スタメンは前節から1名変更。 

三竿に代わり、柴崎が入りました。

 

■ハイライト 

www.youtube.com

 

■総評 

・運も味方につけたウノゼロ

・怪我人増える

・頂点への道のりはまだまだ険しい

・存在感増すキムテヒョン

 

■感想 

序盤に奪ったレオセアラの今シーズン11ゴール目となる1点を守り切り、首位でのシーズン折り返しとなりました。

 

ただ、ここ数試合は明らかに停滞期といっていい試合内容で、頂点を目指すチームとしてはまだまだ積み上げることがあるように思います。

 

この試合でも、ポヤトス監督の下で3シーズン目を迎えたガンバ大阪との積み上げの差は、特に攻撃面で明らかで、相手を動かすことで生まれたギャップを突いてくる攻撃は迫力があり、時間を追うにつれ劣勢の色合いが濃くなっていきました。

 

終盤はハーフコートサッカー状態になり、一方的に押し込まれる展開となりましたが、体を張って最後の最後のところまではやらせずにゴールを死守。

 

加えて、完璧にやられたシーンでポストに救われたのが2つあり、運も味方につけた勝利だった面が大きかったように思います。

 

鹿島は、後半押し込まれてからは単純にクリアせざるを得ないシーンが増えましたが、前半は特にそういうプレーを良しとせずに何とか繋ごうとする試みがチームとして見えました。

 

何だかんだ言っても前線の馬力頼みになっている現状からの脱却を意識しての試みかと思い、それ自体を否定するわけではありませんが、それがチームとしての停滞期に繋がっているようには感じます。

 

この試合に限っての苦戦の要因を上げるとすれば、安西とレオセアラが同じタイミングで負傷交代となり、元々予定していた交代に加え、一気に4枚替えにせざるを得なかった点でしょうか。

 

レオセアラの負傷は軽微で、もしかすると次の試合には間に合わないかもレベルかと感じましたが、相手選手が心配そうに見守る中、担架に乗せられて退いた安西は長期離脱の可能性もあり得て、関川に続いて最終ラインを欠くことになると影響は甚大。

 

高卒ルーキーの松本、佐藤よりは、この試合で代わりに入った津久井を引き続いて使っていきそうですかね。

 

関川に代わってCBを務めているキムテヒョンの存在感が試合を重ねるにつれ増してきています。

締めの5バックで出場していた時の雰囲気からは不安しかなかったのですが、やっぱりCBは最初から出てなんぼなんだなと、安定感のある守備を見て感じます。

 

なんなら関川よりも安定感あるかもと感じており、この試合で決勝点のアシストを決めたことで、さらに調子に乗ってくるんじゃないですかね。

 

■得点シーン

 

相手陣地でのスローインから一旦最終ラインに戻してからのキムテヒョン裏一本がアシスト。

受けたレオセアラ、ディフェンスをブロックしながら、飛び出してきたGKの脇を抜いての流し込み。

 

 

次節は6/14(土)ホームでのサンフレッチェ広島戦。

ミッドウィークに天皇杯2回戦が入ってきます。

6/11(水)、相手はJ3 ザスパ群馬です。

 

↓ランキングに参加しています

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ