スタメンは前節から2名変更。
宮澤、中村に代わり、家泉、菅が入りました。
■ハイライト
■総評
・6試合連続先制ゴール
・待たれる鈴木武蔵のゴール
・期待値を上回った家泉
■感想
首位相手のアウエーゲームは6試合連続での先制ゴールでリードするも、後半に与えたPKで追いつかれてのドロー。
もちろん勝ち点3であれば申し分なかったところではありますが、首位相手のアウエーでの勝ち点1は悪くない結果であり、粘り強く勝ち点を積み上げていくことで話されないように食いついていくことが、残留争いにどっぷり浸かっている今シーズンに一番求められるところなのかなと思っております。
幸いにも試合内容自体は、試合を重ねるにつれよくなってきています。
浅野、スパチョークは中央で、青木、近藤はサイドでそれぞれ持ち味を出せるようになってきており、シーズン初めはほとんど見られなかったミドルレンジのパスも目立つようになり、首位相手でも遜色なく渡り合えているように見えました。
足りない部分があるとすれば核となるフィニッシャーとなる存在で、今の札幌で言えば1トップを務める鈴木武蔵のところ。
だいぶコンディション自体は上がってきているようには見えて、点取る以外での貢献度は日に日には増してきてはいるものの、何より彼に求めたいのは得点。
そういう意味だと得点を取れそうな雰囲気皆無な今の状態は明らかに物足りなく。
相手にとってもっと脅威を与える存在になると、浅野やスパチョークなど周りの選手がもっと活かされ、チームにも勢いが出てくると思われ、そのためにもまずは1ゴール。
鈴木武蔵の復活が待たれます。
そういえば、以前在籍していた時はジェイという核が存在していたことでシャドーで持ち味を発揮していたので、トップというポジションが最適解ではないのかもしれませんが...
そして、J1初スタメンとなった家泉。
岡村、宮澤の相次ぐ負傷離脱に伴い、出場機会がまわってきました。
後半から出場した前節で3点差を追いつかれたこともあり、期待値が高くなかったのは事実ではありますが...
意外とやるじゃん( ゚∀゚)o彡°
と思いましたよね。
対面したレオセアラをほぼほぼ抑えきりましたし、ビルドアップ面でも十分役割を果たし、これから経験を積んでいくと違ったタイプとして岡村と渡り合えるレベルまで達することを期待させるポテンシャルを秘めているように感じさせましたかね。
近藤も右サイドで存在感を増してきていますし、新しく加入した若手が成長してきている姿を見るに、まだまだこれからいくらでも挽回できそうな雰囲気が出てきているように感じたGW連戦でした。
■得点シーン
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) May 3, 2024
首位から奪った先制弾🔥
\
スパチョークのスルーパスに
反応したのは浅野雄也!
狙い澄ましたシュートが
GKキム ジンヒョンの手をかすめゴールイン✨
🏆明治安田J1リーグ第11節
🆚C大阪×札幌
📱#DAZN LIVE配信中 pic.twitter.com/xHKuPCvVGP
菅野のロングフィードを跳ね返されたこぼれ球拾ったスパチョークからのスルーパスに浅野左足で逆サイドに流し込む。
スパチョークのパスは確かに絶妙だったんですが、これホントによく決めましたよね浅野。
次節は5/6(月・祝)ホームでのFC東京戦です。
↓ランキングに参加しています