アントラーズらぶコンサドーレらぶJリーグらぶ\(^O^)/

アントラーズらぶコンサドーレらぶJリーグらぶな札幌在住のSEが語ります。

【2024 J1 第15節】柏レイソル 2 - 1 北海道コンサドーレ札幌 SBの飛び道具に屈する

 

スタメンは前節から1名変更。 

浅野に代わり、キムゴンヒが入りました。

 

■ハイライト 

www.youtube.com

 

■総評 

・ないものねだりの...

・ピッチの横幅を広く使って揺さぶり続けるも...

・高さのあるSBという飛び道具

 

■感想 

試合内容自体は悪くなかったのですが結果はついてこず。

ここまでJ2自動降格圏に沈むチームを象徴するような結果でした。

 

ペトロヴィッチ監督就任後、J1に残り続けられた要因はもちろん監督の手腕が大きいのですが、それに加えてその年その年に個の力でチームを牽引した選手の存在が大きかったのだなと、今シーズンの低迷ぶりに実感させられています。

 

ジェイ、アンデルソンロペス、チャナティップ、福森、ルーカスフェルナンデス、小柏、金子etc...

 

抜けた穴を埋めるべき補強は行われているものの、年を経るとともにスケールダウンしていることは否めず、今シーズンは随分小粒なメンツになったかな...というのが正直な気持ちだったりしていました。

 

特にアタッキングサードに入ってからの崩しや決めきる部分を担える選手がほとんどおらず、強いて言えば浅野ぐらいなのかなと。

せめてもう一人その部分を担えると浅野ももっと活きると思うのですが...

 

その役割を期待されての加入だった鈴木は、怪我がちなこともあり期待に応えられず...以前の輝きを取り戻すのは難しいんじゃないかな...と私は感じています。

 

そんな、主に前線の迫力不足をチーム自体も感じているのでしょう。

この試合ではこれまでよりも意識して左右の揺さぶりを繰り返し、相手守備のずれが出るのを我慢強く待つ戦い方に見えました。

 

前線の迫力不足が顕著な今のチームでは、得点を取るために要する労力の多さを感じざるを得ず、夏のマーケットで補強が当たらないと、このままずるずる行ってしまいそうな、そんな危機感を感じざるを得ません。

 

限られた予算の中で、どのような補強を行うのか。

今シーズンの命運はそこにかかってきているような気がしてきました。

 

それでもこの試合では、勝ちきれるチャンス自体はありました。

最も可能性があったのは、後半立ち上がりに同点に追いついた後。

相手守備網が不安定だった間に畳みかけられていれば一気に逆転といけたのかもしれませんが、そこで仕留められず、でも勝ち点1は持ち帰れそうな雲行きでした...

 

その思いを打ち砕いたのはSBの飛び道具でした。

CBのような高さ強さがあるSBは、世界の潮流になりつつありますが、ジエゴほどの選手はなかなかいないんじゃないですかね。

 

最後競り合った原とのアンマッチが采配ミスとの指摘も出ているようですが、これはもう原でなくても止められなかったと思いますよ。

可能性があるとすれば89分の交代で入った家泉が岡村と横並びのポジショニングだったらあわよくば防げたかもです。

 

試合翌日の地元紙に、家泉自身のコメントとして、どういう意図で自分が入ったのかよく理解できていなかったという内容がありましたが、監督の交代の意図が上手く伝わっていなかったことでピッチ上に多少なりとも混乱があったことも失点に繋がったのかもしれません。

 

高さのあるSBという存在がいかに武器になるかを示した決勝ゴールだったと思います。

 

そういえば前にもジエゴにこんなの決められたような気がして調べてみたら...

 

 

あぁ、鳥栖にいる時でしたねw

 

■得点シーン

 

CKをニアで逸らしてファーで折り返して中央で仕留める。

完全にデザインされたセットプレーにしてやられました。

ニアは細谷一枚でファーに選手が密集していて嫌な予感はしたのですが...

 

これを止めるとしたら最初のニアのところなんでしょうね。

 

 

左サイド青木からのクロスは中央キムゴンヒには合わずも、それがブラインドになったのかジエゴがクリアできずこぼれ球を駒井が押し込みました。

 

 

自陣からなかなか押し返せない流れの中で、オーバーラップしてきたジエゴがぽっかりフリーになったところにクロス。

ジエゴに気がついた原が懸命に競り合おうとするも一歩及ばず。

 

 

次節は5/25(土)ホームでの鹿島戦です。

週中にはルヴァンカップ3回戦もあり、連戦が続きます。

5/22(水)アウエーでのJ3 AC長野パルセイロ戦です。

 

↓ランキングに参加しています

にほんブログ村 サッカーブログ コンサドーレ札幌へ